10月15日にJPNIC(社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター)より配信されました、"JPNIC News & Views vol.684" に私のコラムが掲載されました。転載の許可を頂きましたので、以下にご紹介させて頂きます:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 2 】News & Views Column
「水と安全はプライスレス」
日本クロストラスト株式会社 秋山卓司
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
その昔、「日本人とユダヤ人」という本がベストセラーになりました。実際に
この本を読んだことが無い方でも、「日本人は水と安全をタダだと思っている」
というフレーズは、何度も耳にしたことがあるかと思います。
今あらためてこの言葉を考えてみると、「タダ」と言っても、日本人が水と安
全を価値の無いものだと見なしていたわけではないような気がします。むしろ、
「値段のつけられない、かけがえの無いもの」、つまり少し前にはやった言葉
で言えば、「プライスレス」と言いかえた方が、日本人の価値観により近いの
ではないかと思います。
我々はとかくものの価値を考えるとき、その「現在価値」つまり、今の時点で
お金に換算した経済的価値をまず考えがちです。しかし、それと同時に、世代
を超える長いサイクルで物事を考えることも忘れてはならないと思うのです。
今まさに、「持続可能社会」をめざす取り組みが世界中で行われています。来
月開催されるInternet Week 2009の最終日においても、斉藤賢爾さんの提唱す
る「地球規模オペレーティングシステム」の考え方をもとに、インターネット
とそれに関わる私達が、これからの社会のためにできることを考えるセッション
を行う予定です。ぜひ、一人でも多くの方にご参加いただければと思います。
-「水と安全がタダの国」から「水と安全がプライスレスの国」へ
水に代表される「環境」と、現実社会だけではなくネットワークの安全を含む
「セキュリティ」。これら二つの大きなテーマについて、新しいあり方を提案
することが、今後日本の国際社会に果たす役割となることを願ってやみません。
■ 著者略歴
秋山卓司
2004年に日本クロストラスト株式会社を設立し、同社代表取締役に就任。現在、
日本電子認証協議会(JCAF)代表理事として、EV SSL証明書をはじめとする電子
認証の標準化および普及・啓発活動に従事。日本インターネットプロバイダー
協会(JAIPA)理事。同協会情報セキュリティ部会長。Internet Week 2009 プロ
グラム委員。
http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/2009/vol684.html